• 毎月の給与計算でミスがないか
    いつも心配している...

  • 専任の担当者を雇用する余裕
    がない...

  • 給与データを社内の人が見られる状況に
    しておきたくない...

  • 毎月の法令の変更がある度に、
    内容を把握して改定するのが大変...

  • クラウドの自社運用からアウトソーシング
    切り替えたい

  • 給与データを社内の人が見られる状況に
    しておきたくない...

システム運用
導入コストゼロ!

弊社のシステムで運用するため、自社でシステムを管理・運用するタスクやコストから解放されます。

書式やフォーマットは
そのまま!

両社の連絡に必要な書類のフォーマットは貴社の仕様に合わせます。弊社にてテンプレートもご用意しております。

間違った支給や
ミスを防げる

社会保険の手続き漏れを防ぎ、給与、賞与どちらの扱いにすべきかチェックし、年金事務所からの指摘を防ぎます。

スピーディーな
中間処理

勤怠をデータでいただく場合、中2日で給与計算が完了します。お客様のご都合に合わせて、柔軟なスケジュール調整が可能です。

ご契約中のお客様の
満足度90%以上

コア業務に専念できるようになった、など担当者の対応スピード、業務品質について高い評価をいただいております。

各士業との
連携実績多数

社会保険労務士をはじめ、税理士、弁護士など各士業と連携し、一気通貫の対応を得意としております。

業務を細分化・標準化することで、未経験者でも対応できるタスクが増え、作業時間の調整もしやすくなります。
効率的に進行できるため、スケジュールに余裕が生まれ、前倒しでの報告や残業の削減にもつながります。

※初期費はテストラン期間費用を含みます

※社員数や業務範囲によって料金が変動します

※従業員数が100名以上の場合はお問い合わせください

※社会保険手続きなどは、グループ事務所(ACCS社会保険労務士法人)にて実施いたします

人数をクリックして概算料金を表示できます

20名
30名
50名
75名
100名
勤怠集計
オプション

●初年度:
1,082,000円/年

●2年目以降:
832,000円/年

勤怠集計
オプション

●初年度:
1,217,000円円/年

●2年目以降:
917,000円/年

勤怠集計
オプション

●初年度:
1,755,000円/年

●2年目以降:
1,255,000円/年

勤怠集計
オプション

●初年度:
2,307,500円/年

●2年目以降:
1,557,500円/年

勤怠集計
オプション

●初年度:
2,640,000円/年

●2年目以降:
1,740,000円/年

01

社会保険労務士が在籍

グループ企業のACCS社会保険労務士法人と連携。
専門的な知識と経験で、確実な給与計算を行います。

02

ISMS認証取得

強固な情報セキュリティと管理体制でお客様の大切な従業
員の給与情報をお守りします。

03

給与奉行シリーズに強い

これまで数多くの企業様の導入・移行実績があります。
※給与奉行はOBC社の登録商標です

標準セットメニュー

  • ・ 給与計算
  • ・ 賞与計算
  • ・ 勤怠一覧表
  • ・ 住民税年度更新処理
  • ・ 銀行送金用データ
  • ・ 支給控除一覧表

年末調整

  • ・ 法定調書
  • ・ 給与支払報告書
  • ・ 年末調整
  • ・ 各種書類作成、相談

社会保険手続き業務

  • ・ 労働保険
  • ・ 算定基礎
  • ・ 月額変更
  • ・ 賞与支払届
  • ・ 取得喪失手続き
  • ・ 産育休手続き
  • ・ その他各種書類作成

オプション

  • ・ 勤怠事務
  • ・ マイナンバー
  • ・ 社内資料作成
  • ・ 就業規則
  • ・ 労務顧問

事業拡大に向けた対策の
一環で給与計算代行を
選択しました

社員数50名
デザイン事務所

給与は、アルバイト(兼務)に任せていましたが、事業が大きくなる中で給与以外に依頼する仕事も増え手一杯になっていました。
給与業務を責任を持って行える人を探すより、外部に出した方が質が良く、将来的にも安心できると思いました。

給与業務の外注で、
M&Aによる混乱が
解決しました

社員数350名
建築資材製造業

給与体系が違う2社が合併したばかりで混乱していた上、誰がどの業務を担当するのかも決まっていませんでした。
でもピタット給与は専任の担当者が付いてくれるので、担当者1名のみで円滑な業務が可能になりました。

給与と採用に
追われる日々から
解放されました

社員数1,000名
通信販売業

従業員の過半数を占めるアルバイトとパートの出入りが激しく、タイムカードの計算に多くの時間と労力がかかり、給与のミスが増えてきていました。ピタット給与の導入と同時に、勤怠システムも入れたため、給与計算業務から解放されました。

派遣社員の教育・
管理の手間も
なくなり、
生産性が上がりました

社員数750名
IT関連企業

給与計算のために派遣社員を採用したものの、ミスが多く結局二度手間になっていたためアウトソーシングすることにしました。
給与計算に関する社内でのチェック業務が大幅に軽減され、派遣社員の教育・管理の手間もなくなり、生産性が上がりました。

複雑な勤務・給与体系に
すぐ対応できるように
なりました

社員数300名
社会福祉法人

行政での給与改定が複雑な上に遡及処理等も発生し、給与ソフトが古いため担当者の負担が大きくミスが頻繁していました。
給与計算代行の依頼により、業務内容の見直しや業務フローの整備、給与ソフトのシステム設定ができ、負担が減りました。

担当コンサルタントがヒアリングいたします

現状のご確認
  • ・課題の発見
  • ・勤怠データの集計/計算方法
  • ・締め日、支払日、支払い方法
  • ・賞与、年末調整について
  • ・源泉所得税、住民税の扱い
  • ・帳票類の提出、保管方法

ヒアリング結果に基づきご提案いたします

主なご提案内容
  • ・業務範囲の確認
  • ・業務フロー改善
  • ・ご提出資料の確認
  • ・年間、月間スケジュールの確認
  • ・導入までのスケジュールのご提案
  • ・お見積書の提出

提案内容に基づき契約を締結の上、テストランを始めます

主な対応
  • ・各種契約書の締結
  • ・会社情報、社員マスターの登録
  • ・テストラン開始
  • ※テストラン期間として3~6カ月運用して、調整します

テストランでの問題を解決し、本稼働に入ります

主なチェックポイント
  • ・毎月のデータ授受のチェック
  • ・前月との差分確認によるチェック
  • ・給与処理スケジュールの調整
  • ・法律に則った処理の提案
    (例:臨時支給分など)
  • ・支給項目の増減に対して柔軟に対応
  • ・勤怠システム変更にも柔軟に対応

「ピタット給与」とは何か新しいソフトやシステムを導入しなければいけないのでしょうか?

グループ企業のACCS社会保険労務士法人と連携。専門的な知識と経験で、確実な給与計算を行います。

タイムカード計算や会社独自の勤怠表の計算もお願いできますか?

もちろん問題ございません。
タイムカードや勤怠表をメールにてお送りいただければ、こちらでチェックいたします。

勤怠・支給控除データ渡しから、給与処理完了まで何日くらいかかりますか?

通常であれば2日間以内で完了致します。

計算済み給与データはいただけるのでしょうか?

支給控除一覧表、勤怠一覧表等のExcelデータを納品致します。
給与奉行シリーズをお持ちの場合は、バックアップデータをお送りします。

本社以外にも支店・営業所があるのですが対応していただけますか?

対応いたしますのでご安心ください。
給与明細書等は、各支店・営業所ごとに送付することも可能です。

社会保険の月額変更届や算定基礎届も作成していただけますか?

もちろん作成いたします。
弊社と提携している社会保険労務士がお手伝いさせて頂きます。

社員の入退社の手続きも行っていただけますか?

もちろん作成いたします。
弊社指定のご連絡フォームにて、入退社が決定した時点でご連絡をいたたければ対応させていただきます。

給与計算に関わる法改正や制度改正があった場合、どのような対応になりますか?

法改正情報の入手からそれに応じたサービス提供まで、速やかに対応いたします。

就業規則や給与規定の作成もお願いできますか?

ご安心ください。
弊社と提携している社会保険労務士がお手伝いさせていただきます。
その他の労務問題もご相談ください。

年末調整もお願いできますか?

もちろんお手伝いさせていただきます。
お客様は従業員様へのリリースおよび書類の配布・回収だけで結構です。
あとは弊社がすべて行いますのでご安心ください。

住民税の年度更新手続きもお願いできますか?

もちろんお手伝いさせていただきます。
お客様は各市町村から届いた書類をそのまま弊社へお送りいただくだけで結構です。

給与振込データはどのようにしていただけるのですか?

ファームバンキングをお使いの企業様には、全国銀行協会指定のフォームにあったデータで納品いたします。
銀行窓口振込みをご利用の企業様には、振込み一覧表をお渡しいたします。

資料請求・お問い合わせ

  • 貴社名 必須

  • 必須

  • 必須

  • メールアドレス 必須

  • お電話番号 必須

  • お問い合わせ 必須

  • その他 必須